こんにちは、ミッツです。
今更なのですが、今日は無料ブログについてお話したいと思います。
無料ブログのメリットとデメリット
「ブログで本気で稼ぐ」という面から考えた場合、無料ブログを選ぶ選択肢は私にはありません。
ですが、私も最初のブログは、無料ブログのSeesaaでした(笑)
ただコレは本当に最初の話です。
私が、まだブログが何なのかも、よくわからなかった頃の話です。
無料ブログのメリットは、
無料である。
初期はインデックスされやすい。 コレぐらいだと思います。
しかし、長い目でブログで稼ごうと考えた場合、コレはメリットにはなりません。
なぜなら、
無料なので、いつそのサービスが終わるかわからない。
(ブログの所有権が保証されない)
ブログを長期にわたって運営するので、最終的にインデックスは同じである。
といった理由からです。
無料である事での甘え
「無料だからリスクなく始められる」とおっしゃる方もいますが、私はブログで本気で稼ごうと思うなら、多少のリスクは成長に必要だと思っています。
リスクといっても、ドメイン代500円ぐらいとレンタルサーバー代、月1000円ほどです。ソコで真剣さと甘えがハッキリわかれますね。
これすら投資できないようでは、ビジネスとして真剣に取り組む姿勢を疑ってしまいます。「タダだからダメになってもいいや」という意識が根底にある人より、少なからずとも「お金がかかってるんだから、頑張ろう」という意識の人では、成果にかなりの差が生まれます。
無料だから、いい加減になってしまうのが怖いのです。
ブログが自分のモノか、他人のモノか。の所有権の意識の差にもなりますね。
無料だから所有権はナシ
ちなみに無料ブログで、どんな素晴らしいブログを作り上げたとしても、どんなにたくさんのアクセスが来ていたとしても、どんなに収益が上がっていたとしても、運営側が「もうおしまいです」と言えばそのブログは終わりです。
もともとあなたのブログじゃないんですから・・・
私は大昔にKDDIが運営していた「ラブログ」という無料ブログをやっていました。
現在その「ラブログ」は、KDDIがその事業を辞めてしまったので、もうありません。
撤退です。
私には何も残りませんでした。
最近では、私のクライアントがカラーミーというシステムでネットショップを運営していましたが、その付属サービスであったショップブログ(ショップ運営者は無料で使えました)が廃止になりました。
借り手側にはどうする事もできません。
ブログを引越しする手段もありますが、引越しすることによってブログのアドレスが変わるので、ほぼまた一からのアクセス集めになってしまいます。
今までのインデックスがムダになります。
これはかなりの痛手です。
でも文句の言いようはありません。
無料ブログを借りていた身ですから(笑)
本気でブログで稼ごうと思うなら無料ブログはナシ!
前述した無料ブログのメリットである「初期はインデックスされやすい」も「初期」ですからね。長い期間、運営するあなたには一時的な問題でしかありません。
無料ブログはたしかに注目されやすい、アクセスを引っ張ってきやすい性質がありますが、時間をかけて自力を付けた独自ドメインのブログの方が将来的には強いです。
ところで無料ブログは、なぜ無料なんだと思いますか?
それはたくさんの人がブログを書きに集まり、アクセスをさらに増やすことによって、運営者側には莫大な広告費が手に入るのです。
広告費を儲ける為に、無料ブログをやっている。のです。
無料ブログで集めたアクセスは、あなたの財産になると言うより、運営者側の財産になります。もったいないと思いませんか?
あなたは、ただ人の土地を耕しているだけです。
多少の収穫はありますが、一番おいしい所は、ブログ運営者側が持っていきます。
どうせやるなら、自分の土地を耕したいものです。
今日も感謝です!
おすすめサーバーの記事もあります。