濃い情報タレ流しのプレゼント付き無料メルマガはコチラ!

wordpressブログサイトのパーマリンク設定のおすすめ方法!

アクセスアップ

こんにちは。ミッツです。
今回はwordpressのブログやサイトに欠かせない、パーマリンクの設定についてお話します。

パーマリンクの設定については、意外と簡単にスルーしちゃう方もいらっしゃいますが、私は結構重要だと思っています。

どうせやるなら、メリットのある設定方法にしませんか?

 

パーマリンクとは?

パーマリンクとは、簡単に言うとブログそれぞれのページに付けたURLです。

このページだと

permalink 」‎ の赤い部分ですね。

このパーマリンクは、wordpressブログを最初に作る時に設定することができます。
なにもぜずにデフォルトのままだと、URLの末尾が数字だけのモノになるハズです。

現にこのままのサイト、ブログも良く見かけます。
「https://free-challenge.com/?p=24682」 こんな感じです。

でもこのパーマリンクがSEOや今後のブログ管理にも大きく影響するとしたら、見逃せませんよね。

 
このパーマリンクを変えると、そのページのURLが変わってしまいますから、ある程度の記事数になったブログにはおすすめできません。

今までのURLが変わる事によって、アクセス数に大きな影響(一時的に減ります)が出てしまうからです。

パーマリンクは、ブログを立ち上げた時に設定しておくのがベストです。

 

おすすめのパーマリンク設定

wordpressブログでは、あらかじめパーマリンク設定が選べるようになっています。

・ デフォルト
・ 日付と投稿名
・ 月と投稿名
・ 数字ベース
・ 投稿名
・ カスタム構造

 
このサイトの場合は「カスタム構造」を選んでいます。
そして「/%postname%」にしています。

ですのでカテゴリページでは
「https://free-challenge.com/category/access-up」

記事ページでは
「https://free-challenge.com/trend-blog-server」

などといった表示になります。

 

パーマリンク設定とSEO

「パーマリンクはSEO的にはあまり重要ではない」
とおっしゃる方もいますが、私は出来る事はやった方がいいと思っています。

グーグルさんは大変優秀なので、サイトをクロールしてそのページにどんな事が書かれているかを把握します。

その時に数字だけのモノより、例えば「trend-blog-server」となっていた方が、より親切ですよね。「トレンドブログ サーバー」についての記事なんだという事がグーグルさんにも、より伝わりやすくなります。

私はパーマリンクの表記の仕方でも、検索結果にも引っかかりやすくなると思っています。検索結果にも必ずパーマリンクが表示されてますし、該当する場合ソコが太字で表示されていますからね。

何より、訪問者にも親切だと思うのですがいかがでしょうか。

 
ちなみにパーマリンクをカスタム構造で日本語の表記もできます。
「https://free-challenge.com/トレンドブログサーバー」 こんな感じです。

でもコレがURL表記になると
「https://free-challenge.com/%E3%82%B5%E3%83%86%E3%83%A9%E3%」
みたいな何とも落ちつかない表記になります(笑)

日本語表記は、私はイヤです・・・

 

パーマリンク設定でサイト管理も楽になる!

これはトレンドブログ実践者の方に多いのですが、ふと気が付くとアナリティクスのリアルタイムサマリーを頻繁に見るようになります(笑)

今どれくらいのアクセスが来ているかを見てニヤニヤしているのです(笑)

wordpressブログサイトのパーマリンク設定のおすすめ方法!

その際に「上位のアクティブのページ」というトコロでページ毎のリアルタイムでのアクセス数が見れるのですが、表示されるのはページのURLなんですね。

 
このURLがパーマリンク設定でデフォルトだったり、数字だったりすると、一体何の記事にアクセスが来ているかが把握しずらいです。

「https://free-challenge.com/?p=24682」
とかじゃ、どの記事にアクセスが集まっているのかわかりません。

「https://free-challenge.com/trend-blog-server」
なら、サーバーの記事だなと把握できます。

 
こんな事からもパーマリンク設定は変えた方がいいですよ。おすすめは

「/%postname%」 投稿名か、
「/%category%/%postname%」 カテゴリーと投稿名 
です。

 
ちなみにこの場合、記事を書くたびにパーマリンクを編集して打ち込む必要があります。でも、こんなのは、ちっとも面倒じゃありませんよ。

今日も感謝です!